人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「㊗侍Japan」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」



appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。

「㊗侍Japan」_b0211926_16490573.jpg

今日のテーマは「㊗侍Japan」です



もう本当に凄かった!
としか言いようがないほどの
このストーリーはいったい何だったのか!
と思わせるくらいのドラマチックな
準決勝に引き続きの決勝戦!



もう何日も経ったのにもかかわらず
感動冷めやらぬ今日この頃・・・。



当日は感動の涙・・・
うれし涙・・・・



翌日からは裏話を聴いては
また涙・・・



選手が帰国して会見を開き
各々の感想や秘話を聴いて
また涙・・・。



すべてができ過ぎている
まるで漫画か映画ではないのか⁈
と思ってしまうくらいのストーリー



久しぶりに日本中が一つになって
祈る・・・願う・・意図する・・・。



紛れもなく約1億人近くの人が
一斉に祈っていたと思われる
応援していたと思われる

「㊗侍Japan」_b0211926_16502726.jpg



祈りはきっと通じていると思う
さらに選手たちの強い意志





意図すれば叶う

絶対に負けない

気持ちで負けない





自分たちは強いんだ

ここで打てる

ここで捕れる

ここで投げられる

ここでアウトにできる





最後まで諦めない

仲間を信じる

誰も愚痴らない

誰も下を向かない





各々が支えあい

信頼関係を気付く

絆を深める



全てが万事
カッコよすぎるでしょう?



元気をもらいました。
自分にも何かできる!
という力も湧いてきました!
勇気をもらいました!



監督以下この侍Japanの
凄さに!
感動に!
カッコよさに!
もう心から拍手を送りたい



感動をありがとう❣

おめでとう❣

そしてお疲れさまでした。

「㊗侍Japan」_b0211926_16495435.jpg






みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2023-03-26 16:54 | 感慨にふける

「早起き早寝」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」



appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。



今日のテーマは「早起き早寝」です

「早起き早寝」_b0211926_15481541.jpg


お散歩をしていると
色とりどりの綺麗なお花を
目にする季節が・・・。



日本の四季って本当に素敵です
どんな状況であっても
花は咲き、木々は芽吹く



そんなもう少しゆっくりと
お布団の中にいたい~
という季節もまたこんな時期



早く起きる習慣をつけたい
だから早く寝る!



昔から「早寝早起き」
とはよく言われている言葉ですが



『寝る2~3時間前は
目が覚めるようにできている』そう。



「早寝早起き」というこの言葉に
縛られて日本人は睡眠改善に
失敗していると言われています。

「早起き早寝」_b0211926_15474881.jpg

日本睡眠教育機構によると



『実は寝る2〜3時間前は
人間は目が覚めるようにできているのです。
だから、人間は早寝することは
基本的にできません。



その代わり、早起きは頑張れば可能です。
ですから睡眠を見直して
早く寝て早く起きられるようになるには
早起きから始めるしか成功しないのです。



だから私たちは『早寝早起き』という言葉を
【早起き早寝】にするために日夜頑張っているのです』



とのことです

「早起き早寝」_b0211926_15484782.jpg

実際にこの睡眠改善のために
早寝から始めた人はたいてい
失敗している人が多いとか・・・。



早起きに成功するパターンは
確実に30分ずつずらしていくと
90%の成功率だそうです。



人間の体内時計がずれるのに
1~2週間かかるようです
慣れたらまた30分ずらして
2時間までなら成功率は約70%越えとか



ただし、始めてから3週間ほどは
慣れないために本調子が出なかったり
日中に急に眠気が襲ってきたりとするので
そのあたりを考慮して実践しましょう。



朝すっきりとした目覚めを実感させるには
太陽の光を存分に浴びる
水を飲む・軽い運動をするなど
朝から活動的に動ける身体から
移行しやすくなると思っています。



そう「起きてから目覚めていく」
という体質に自分でシフトする!



そうしているうちに
脳と身体が反応して
すっきりと目覚めていきます。



昔からよく言われている
これが「早起きは三文の徳」
と実感し幸福感に包まれますよ❣

「早起き早寝」_b0211926_15471895.jpg

朝日を浴びながらの
瞑想は特におススメです。



呼吸に意識を向けながら
自然の声に耳を傾ける



鳥のさえずり
風のそよぐ心地よさ
花の匂い



そして何よりも
おひさまの温かさを
感じるホッとするしあわせ



そんな朝を迎えていると
もう早起きしないと損とさえ
思えてしまします・・・。



そして
太陽の恵みと大自然
平穏でいられる今に
感謝しながら祈ります。



そうすると早寝しようと意識せずとも
夜になると自然に眠くなります。



その時を逃すことなく
ベッドに入ると
知らず知らずにもう寝ています。



「早起き早寝」をぜひお試しください❣
すっきりと目覚められると
その日のいいスタートが切れることでしょう



気持ちの良い一日の始まりは
自分で作れるのですね



今日も皆さまにとって心地よい
平穏な日でありますように・・・




<参考>日本睡眠教育機構









みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2023-03-02 15:52 | セルフケア

「ゆっくりズム」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」



appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。



今日のテーマは「ゆっくりズム」です

「ゆっくりズム」_b0211926_17552116.png



ゆったりまったりしなやかに
そして穏やかに自分らしく生きる



そんな豊かな人生を送るために
人生の後半戦の過ごし方として
ふと感慨にふけってみた



歳を重ねるにつれて
気を付けたほうがいいこと



周りから煙たがられない
迷惑なうるさい人にならない
というところでしょうか?



まず第一に健康で明るく
素敵な笑顔はもちろんのこと



高齢者が集まると
一斉に話し出すので
収拾がつかない



声の大きい人にかき消されないように
各々が負けじとボリュームアップしてくる



自由奔放に生きるのもいいけど
まずは、人の話を聴こうじゃないの?



これは高齢者に限ったことではないけれど
歳を重ねると人の話を
最後まで聴けなくなる人が多い



そう、我慢強さがなくなる・・・
辛抱できなくなる・・・
いちいち面倒になる・・・
そして、怒りっぽくなる・・・

「ゆっくりズム」_b0211926_17543692.png

長く生きている分
ついつい知ったかぶりしてしまう



今やネットで検索すれば
簡単に情報も手に入れることができる



だから昔はこうだったといっても
それは今は昔の今昔物語
10年ひと昔とはよく言ったもので



昔はそうだったかもしれないけど
今ではそれはもう通用しない
というものが世の中に溢れかえっている



だから知ったかぶりは恥ずかしいかも・・・
「へ~そ~なんだ。」
「勉強になったわ~」
「ありがとう。助かったよ~」



などと好意的に受け入れる
喜ぶ・楽しむ・学ぶ。



社会で働いているときは
それなりの地位や肩書があったかもしれないけど
退職したらそれらにしがみつくのは
カッコ悪い・・白紙撤回の「無」



本来の自分
ありのままの自分として
いかに人生後半を楽しめるかは
まあその人の人間力といいますか
懐の深さといいますか



もうこの人がいるだけで
なんだかしあわせになる
ホッとすると言われたいですね



目指すは「癒しの存在」
子猫ちゃんのように
じっとそばにいるだけで温かい



せかせかしない急がない
カメさんのようにゆっくりズムで



そっと微笑んで話を聴いている
なんだか素敵じゃないですか?

「ゆっくりズム」_b0211926_17574861.png

くしくも明日は満月
今年最も地球から遠い位置で
最も小さく見える「スノームーン」だそう



遠くのほうから見守るような
自分を俯瞰しながら
周りに愛を降り注ぐ
そんな存在もいいですね








みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2023-02-05 18:02 | 感慨にふける

「未来は明るい?」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」



appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。



今日のテーマは「未来は明るい?」です

「未来は明るい?」_b0211926_16070399.jpg


先月、オンラインセミナーのご案内の
「環境未来都市構想
地球環境時代の新しい豊かさを求めて」



興味深いタイトルが目に飛び込み
是非とも参加してみたく応募してしまいました



もう、映像を見ているだけでも
ワクワクして、30年後といわず
早く完成させて欲しい~
そこで人生を謳歌したい~
とさえ思ってしまいました。



某建設会社の都市計画ですが
太平洋上の赤道直下に浮かぶ
「環境アイランド」として
空中都市といおうか
海上都市というべきか



そこのウェブサイトを貼り付けたいくらいですが
(下記に参考資料として添付してます)


気になった方は
各自で検索されてくださいね



大枠は以下のような感じ
(ちょっとコピペ)
少しでも一緒に妄想できるように
楽しいことはお裾分け
夢見る夢子をご一緒に・・・。


***


空と緑を感じる空中都市
(空中部分3万人が住む居住ゾーン)
赤道直下の地上700~1,000mのエリア
そこは、強風も無く、気温が一年中
26~28℃と一定に保たれ、
心地よく穏やかに過ごすことのできる
省エネ型コンパクトシティです。



海と緑を感じる水辺のリゾート
(水辺部分 1万人が住む居住ゾーン)
海に面したエリアでは、
低層のタウンハウスが暮らしの拠点。
目の前には常夏のビーチが広がり、
内海には、たくさんの魚や貝も住んでいます。
そこには、経済指数ではなく、
幸せ指数を高められる生活があります。



新産業インキュベートオフィスと植物工場
(タワー部分 1万人が働く業務ゾーン)
新しいビジネスモデルはここから生まれる。
大自然とテクノロジーが融合した未来型ビジネス、
そんな試みが始まります。



人に優しい、規模・距離・かたち。
睡蓮のように増殖するアーバンビレッジ
歩いて行ける半径1kmのコンパクトな
アーバンビレッジ規模を1セルと定義。
1セル→1モジュール
→1ユニットというカタチで、
広がっていきます。



人と生物がバランス良く共生する
「いきものにぎわい都市」
江戸時代に学ぶ未来型リサイクル社会
浮体式海洋建築物の基本的な安全性を確保


***

「未来は明るい?」_b0211926_16270950.jpg


もう、映像も貼り付けたいくらいですが
今、世の中で問題になっていることを
全て網羅されている
海、大地、光、風などの自然のエネルギーと
ともに共有・共生することで循環させるしくみや
海に浮かぶ都市のために災害にも強く
安心安全な快適都市・・・



自給自足で排出されるものから
エネルギーを再生
きれいな空気とおいしい食
安全安心なすまい
これはまるでノアの箱舟



もし、生きているうちに
ここに暮らせたら
目が覚めた時に
ここは天国か?!
と思ってしまうだろう・・・



未来が予測できない今日この頃
こんな明るく楽しいプロジェクトが
着々と進んでいることがある
ということだけでも嬉しい
未来はひょっとしたら
明るいのでは?



妄想するだけでも
しあわせになれる・・・

「未来は明るい?」_b0211926_16271753.jpg










みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2023-02-01 16:35 | 感慨にふける

「笑顔」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」




appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。




今日のテーマは「笑顔」です

「笑顔」_b0211926_13333174.jpg

2023年も1週間が経過してしまいました
新年あけましておめでとうございます




今年の初日の出は、何か力強く
底力を感じられる明るい兆しがしました

「笑顔」_b0211926_13333827.jpg


さて、今年最初のテーマは前向きに・・・
「笑顔」としました。




色々と世の中ネガティブな話題が目に付く中
自分だけは常に笑顔を保っているだけで
しあわせな空気感の中で
過ごせるような気がしています




楽しいから笑顔が出るのではなく
笑顔でいると気持ちも前向きになり
イライラすることもなく
ネガティブな思考も浮かばないって
不思議ですね・・・




笑顔で怒ることができるでしょうか?
笑顔で泣くことができるでしょうか?


「笑顔」_b0211926_13353581.jpg

笑顔でいると何やら筋肉が緩むのか
リラックス効果も感じられます




私は、今も家の中の見えるところに
姿見を置いて気が付くと「ニコッ」と
自分に微笑んでいます




この「微笑み返し」がたまらなく
しあわせを運んでくるようで
スッと微笑みができるようになりました



いくら美人さんでもムスッしているより
ニコッとしているほうが素敵です




ましてや多少、顔の作りがまずくても(?)
いつも微笑んでいるほうが素敵でしょう?




微笑んでいるだけで
表情筋も豊かになり
口角も上がりフェイスラインもすっきりup↑
さらには免疫力もアップ↑
脳内においてはセロトニンもアップ↑




そうすると
ストレス解消&メンタルも整い
心身にいい影響ばかりです




なによりも
いい影響は自分ばかりでなく
周りの人にもお福分けできるのです


「笑顔」_b0211926_13335164.jpg

不機嫌そうなムッスリお顔より
しあわせそうなにっこり笑顔のほうが
そばにいていいエネルギーが飛んできそうですね




いつも笑顔でいる訓練をしていると
外でもちょっと目があった人にも
つい微笑み返しをしてしまいます




あれっ?知ってる人かな?
と思われてしまいそうですが




目が合ってフッとそらすよりは
なんかいい感じがしませんか?




そう・・・
はぁ~とcaféのビジョンにあるように
みんながしあわせの笑顔でいっぱいになること
みんなのしあわせがわたしのしあわせ
なのです。実践しないとね!




2023年みんなが明るく前向きで
微笑み返しのある世の中になって欲しい
そんな願いを込めて
そう・・・わたしからほほ笑む~




今年は世界中が平穏であることを願いつつ
皆さまにとって穏やかで健やかな
素晴らしい年でありますように・・・・


「笑顔」_b0211926_13350441.jpg






みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2023-01-07 13:41 | ご挨拶