「如月(きさらぎ)」
2019年 02月 01日
「ゆったり。まったり。しなやかに。そして穏やかに自分らしく生きる。」
appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。
今日のテーマは「如月(きさらぎ)」です。

早いもので、1月もあっという間に終わり
今日から2月。
如月です。
冬の時期で一番寒い2月は服を何枚も着ます。
「昔の人は着物(衣)を更に着る月」
という意味で衣更着と書き”きさらぎ”と読み、
漢字が変化し、”如月”になったとされているそうです。
そして、旧暦で暦が春に変わる日が「立春」
その前日が「節分」
節分は立春の前日で、冬から春に変わる特別な日
このような季節が変わる時期というのは、
邪気が入り込みやすいと言われてきました。
それを追い払うために、厄払いの行事が執り行われることが多かったのですね。
これが大々的に行われたのが「追儺の儀式」と言われて
今でも豆まきの行事として残っているそうです。
そして、立春を境にして季節は徐々に春へと移り変わり、
草木が生え暖かい気候へと変化していくと言われています。
この節入りの「立春」こそが
2019年八白土星年の始まりです。
今年は万人にとって西南と東北方面は五黄暗剣殺です。
吉方位取りをして、自ら運を掴みに行きましょう。

みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcafé♡appyhappy
by appyhappy | 2019-02-01 19:06 | 季節の行事