「卯月」
2019年 04月 02日
「ゆったり。まったり。しなやかに。そして穏やかに自分らしく生きる。」
appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。
今日のテーマは「卯月」です。
早いもので新元号も決定し、平成も残すところあと少し。
卯月と共に新しいコト・モノが幕開けようとしています。

卯月は春になり桜の咲く季節、卯の花が咲く月らしいのですが
調べてみると「卯の花」が咲く時期は・・・・
田植えの時期、初夏の季節らしいですね。
立夏を迎えると、思いなしか卯の花が目につくようです。
「卯の花のにほふ垣根にほととぎす早も来鳴きて♬~」
と唱歌にあるような生垣の家は殆ど見かけませんが
自然豊かな崖地などに咲く野生の花を目にすることがあります。
古来この花が初夏のシンボルとして愛されて来たそもそもの所以は、
ふっくらとした蕾が米粒を連想させるからだそうです。

『新古今集』 柿本人麿の
『なく声をえやは忍ばぬほととぎす初卯の花の影にかくれて』
ほととぎすの初音は待望されたものであるが、
卯の花が咲き始めたばかりの四月頃の忍び音は切ないので、聞きたくないという。
すなわち「このまま鳴かずに堪えておくれ」との思いである。(和歌歳時記より)
と、つい「令和」が発表になり
日本の古き時代の「やまとうた」を
ちょっぴりひろってみたくなってしまいました・・・・。

みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcafé♡appyhappy
by appyhappy | 2019-04-02 18:30 | ひとりごと