「祐気取り」
2020年 11月 19日
「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」
appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。
今日のテーマは「祐気取り」です。

またまたコロナの波が押し寄せています。
お出掛けも遠のいて
おうち時間が多くなっている昨今。
中宮五黄の東西に
吉神さまがいっぱいついているので
久々に
晩秋の景色を眺めながらの
自然と吉方位のエネルギーチャージ
祐気取りへGO!
特に秋にオススメの美しい景色といえば
昔からお気に入りのこの場所

神宮外苑の絵画館まえの
このイチョウ並木がとてつもなく好き・・・。
春夏秋冬
どの季節も
それなりに
美しい・・・。
神宮の杜と共に
東京のど真ん中とは思えないくらいに
木々がいっぱい・・・。
久々に自然に囲まれて
ちょっと嬉しい・・・。
ちょっとほっとする・・・。

せっかく
ここまできたら
神宮外苑国立競技場まで足を延ばす。
この国立競技場完成までの道のりが
これまた感動ものなので
また後日、ご報告・・・。
その後また西の吉方位にお出掛け
東京では一日のコロナ感染者数が
過去最多数と発表された午後・・・・

夕方から築地本願寺において
予約していた
「パイプオルガンの夕べ」に参加
お寺でパオプオルガン?
と思いましたが
このオルガンは、大小2000本のパイプで構成され
法要行事、結婚式に使われているそうです。

今日は特別なコンサート
定員200名とのことですが
このコロナ禍の中、
見渡しても8割方は高齢者・・・。
しかも満席状態です。
合唱もありましたが
20数名くらいの男女が
キョンシ―みたいに顔半分布で覆って
「とおりゃんせ~とおりゃんせ~♫」
は、ちょっとコワかった・・・。(-_-;)
シツレイ・・・。m(__)m
祐気取りが
勇気取り?

何回か訪れてはいたものの
コンサート会場となると雰囲気も随分と異なるよう
古代インド様式鉄筋コンクリートの2階建て
中央の屋根のモチーフは菩提樹の葉
そして中央には蓮の花。
インドの石窟寺院風のデザインとなっているとのこと
さらには、入り口にはステンドグラス、
天井にはシャンデリア、大きな柱が並び、
壁には大理石、床にはモザイクのタイルと、
一般的なお寺のイメージとは随分と異なっています。
まるで教会のようですね・・・。

外観はインドやペルシャ風な感じで
仏教説話などを表現されている
牛、馬、獅子、孔雀、猿、象・・・etc
動物たちもあちらこちらで
一緒に見守ってくれているようです。
ハートにじ~んと染み入る
パイプオルガンの調べと
アンサンブル東風のハーモニー
まるでオペラの場面がイメージできるような
優雅で郷愁を帯びた
優しく語りかけるような響きが
妙に今日のこの秋の夜長に
しっくりと入ってくる・・・。

あ~今日もいい一日だったな~と
しみじみ感慨を胸に
隅田川テラスを散策しながら
夕暮れのやや冷えてきた風に
ちょっと高揚した頬を吹かれながら帰宅・・・。
ほそ~い三日月がまたイイ感じ。
今宵もまたしあわせ気分で
エネルギー満タン
充電完了!

みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcafé♡appyhappy
by appyhappy | 2020-11-19 13:56 | 気学方位学