人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「元素転換?!」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。   
そして穏やかに自分らしく生きる。」




appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。


「元素転換?!」_b0211926_13261085.jpg




今日のテーマは「元素転換?!」です。





私自身、健康診断で骨密度が低く
錠剤でのカルシウム摂取が必要といわれ
まあ、このコロナ禍で薬切れのまま
この話題が目に留まった・・・。



なんだ、結果オーライだったんだと


「元素転換?!」_b0211926_13280172.jpg

今朝もTVで股関節周りが
年齢とともに脆くなるので
カルシウムとして牛乳を勧めていたけど・・・。




そこで元素転換ということで
ケイ素が著しい効果をあげているという
記載をシェアします







『ケイ素が著効したと思われる症例(コロナ(疑い)
認知症、リウマチ、骨粗鬆症、コロナワクチン後遺症など)を
供覧しこれらの症例になぜケイ素が効いたのかのメカニズム



ある元素から別の元素が生じる元素転換?!



カルシウムをまったく摂取していないはずの鶏が
非常に丈夫な殻の卵を産む?!



鶏は雲母(カリウム、ケイ素含有)を好んでついばむ。
このカリウムやケイ素が何らかの機序で
カルシウムに変換されたのではないか?



「元素転換?!」_b0211926_13262576.jpg




象やキリンなど、草食動物を見るといい。
彼らは、その名の通り、葉っぱばかり食べているが
見事な体躯をしている。



あの骨格、あの筋肉は、植物が血肉となって作られた
と考えるしかない。これを元素転換的に見るならば、
核心はマグネシウムである。
マグネシウムが鉄に元素転換された



たとえば骨粗鬆症
「骨がスカスカになっている。
カルシウム不足が原因だろう」


という方針のもと、
カルシウム製剤の投与などが行われてきたが、
カルシウムの積極的摂取(サプリや牛乳も含め)は
有害であることが多くの研究で示されている。



そもそも、骨粗鬆症患者の動脈を見よ。
動脈硬化があるに決まっている。


カルシウムが血管内壁に沈着しているということだ。
つまり、骨粗鬆症の病態はカルシウムの不足ではない。
カルシウムを骨にアンカーできなくなっていることが病態の本質



カルシウムを直接的に補うのではなく、
遠回りのようだけど、Mg、K、Siを補う。



そうすると、
体が適宜必要に応じてこれらをCaに元素転換する。
そういうふうにしたほうが、体に負担が少ないようだ。



さらに言うと、サプリよりも食事で摂るほうがベターで、
Mgはワカメ、昆布など色の濃い海藻、
Kは生の野菜や果物、Siは雑穀などから摂るといい。』



「元素転換?!」_b0211926_13263583.jpeg






そっか・・・・。
日頃から、お米と牛乳は食していないけど
代わりに雑穀米やアーモンドミルクを
食しているのがよかったのね。



そして、太陽を浴びることも大事。
これは骨にももちろん
アルツハイマー病にもいいらしい・・・
と記載されていました。

「元素転換?!」_b0211926_13265009.jpg


ということでこちら参考のために

ケイ素を含む食品一覧(食品100g中のシリカ含有量:単位mg)
穀類
からす麦…600
キビ…500
大麦…233
小麦…160
トウモロコシ…20
玄米…5
精白米…0.5

野菜類
ジャガイモ・・・200
アスパラガス…18
赤かぶ…21
サラダ菜…7
かぼちゃ…7
人参…5

魚介・海藻類
あお海苔…62
ひじき…10
あさり佃煮…10
乾燥わかめ…7
はまぐり…7
昆布…3
あさり…2

飲み物
番茶…10
ほうじ茶…7
ウーロン茶…6
煎茶…5
ココア…5
紅茶…4
抹茶…3
麦茶…2,5
コーヒー…0.5


「元素転換?!」_b0211926_13270298.jpeg





ケイ素学会 in 名古屋 学術発表会
ナカムラクリニック 中村篤史氏のnoteより一部抜粋







みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




by appyhappy | 2022-02-15 13:32 | 学び

<< 「気づき」 「筋膜リリース」 >>