人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「週の始まりって?」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。   
そして穏やかに自分らしく生きる。」




appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。




今日のテーマは「週の始まりって?」です。


「週の始まりって?」_b0211926_15385132.jpg


今朝、天気予報で
「週末は寒の戻りがありますが
来週からは春の陽気になります。」
と放送されていました。



まあ、一般的にはこの文脈からすると
週末=土日
来週=月曜からというイメージ
かと・・・



普通なら何とも思わないのに



何故だか
この言い回しが引っかかって
気になりだしたら
すぐに調べたい症候群にかられ・・・



『週の始まりと終わり』について
さっそく検索



そうしたら
なかなか歴史があるんですねぇ~


「週の始まりって?」_b0211926_15182758.jpg

調べてよかった
たかが週末
奥が深かったのですねぇ~
以下、検索コピペします。




週のはじめと週末って、何曜日?


『週の概念の由来については、
諸説あるそうだが、一般的には、
旧約聖書の創世記に、
神が六日で天地を創造し


『聖書 [口語]』日本聖書協会、
1955年に記述があることから、
週七日制が生まれたと言われている。


そして、ユダヤ教では、
土曜日が安息日(何もしてはならない日のこと。)で、
日曜日が週のはじまりだとされている。


キリスト教では、
イエス・キリストが復活した日曜日が安息日で、
日曜日が週のはじまりだとされている。


ユダヤ暦に由来し、世界中で用いられている
グレゴリオ暦(1582年にローマ教皇グレゴリウス13世が
ユリウス暦を改良して制定した暦法であり、
太陽暦とも新暦とも西暦とも呼ばれる。)も、
週のはじまりを日曜日としている。


そこで、我が国でも、
明治5年11月9日太政官
(だじょうかん)布告第337号(改暦ノ布告)で、
太陰暦を廃止し太陽暦(グレゴリオ暦)を採用した結果、
日曜日が週のはじまりだと考えられるようになった。


我が国のカレンダーや手帳の多くが
日曜日から始まっているのはこのためだ。




ヨーロッパは、言うまでもなくキリスト教国なのだが、
ISO(International Organization for Standardization。
国際標準化機構)の国際規格ISO8601に従って、
1974年からEUでは週のはじまりが月曜日になった。


日本も、
ISO8601に対応する日本工業規格として
「JIS X0301」(情報交換のためのデータ要素
及び交換形式‐日付及び時刻の表記)があり、


これを収録した『JISハンドブック情報基本2012』
(日本規格協会)に月曜日を週の最初の日とする
表が掲載されており、


「統一的な週の番号付けのためには
週の最初の日を一意に決める必要がある。


商業目的には週の開始として
月曜日が最も適切と分かった。」と記載されている。


つまり、日本を含む国際的な商工業の分野では
月曜日が週のはじまりになったわけだ。


そこで、我が国のカレンダーや手帳の中に、
月曜日から始まっているものがあるのはこのためだ。



「週の始まりって?」_b0211926_15181298.jpg

このように一週間のはじまりには、
日曜日もあれば、月曜日もあり、
どちらも正しいということになる。


「週の始め」や「週の初め」を用いた
国の法令はないということになる。』


(自治体職員研修の専門機関「源法律研修所」の
公式ホームページより抜粋しました。)






いやはやどうにも
ちょいとは面白いとは思うものの



お役所では
「週末窓口サービス」とか
「週末セミナー」などと
よく使われているけどね・・・



お仕事上では
きちんと何曜日と指定した方が
行き違いが起こらなくていいわよね。



特にお客さま相手だと
曖昧な表現は
極力避けたいですね。



以下に
NHKの調査でも人によって
週末の捉えられ方が様々ですね。

「週の始まりって?」_b0211926_15175700.png


世の中、案外曖昧のまま
分かったような
分からないような


ここでもイイ塩梅の
グレーで済めばイイけどね。



今日もみんなにとって
いい一日でありますように・・・。

「週の始まりって?」_b0211926_15184424.jpg



みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy





by appyhappy | 2022-04-02 15:40 | ひとりごと

<< 「わたしの想い」 「海苔の凄さ」 >>