人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「ヨガニドラー」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」




appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。




今日のテーマは「ヨガニドラー」です

「ヨガニドラー」_b0211926_15373867.jpg


ヨガニドラーとは?
まず「ヨガ」という言葉の意味は
サンスクリット語で『つながり』
心と体、魂が繋がっている状態を表し




そして「ニドラー」はサンスクリット語で
「眠る(瞑想)」という意味




眠りながら体と心
魂のつながりを感じる
瞑想方法が「ヨガニドラー」




数千年前からある瞑想法が
ストレスの多い現代社会で
気軽に瞑想ができる方法として
広がってきたようです。




ここへきてなぜだか
耳にすることが多くなってきて
検索してみたら




なんと飛騨高山の千光寺の
臨床瞑想法指導者養成講習会や
マインドフルネスワークショップ
バイオフィールドセラピー
そして、イメージセラピーで
学んだ内容に近いようです。




いずれも、呼吸に意識を向けて
今ここに集中して
内観する、瞑想するという
心と身体、そして思考の
リラクゼーションという点では
共通しているようです。



「ヨガニドラー」_b0211926_15431712.jpg



検索によるとこの
「ヨガニドラー」の方法も
まず姿勢を楽にして
呼吸に意識を向ける




次に身体に意識を向けながら
ボディスキャンを行うように観察する




大自然の中で心地よい景色を
イメージしながらのんびりと寛ぎ
心も身体も開放していく




眠っているような起きているような
まどろみの中で今ここに存在している
という自分自身を内観する




さらに
ヨガニドラーの最中に
「サンカルパ」といって
「誓い」や「願い」を
唱える時間もあるようです




これはアフォーメーションと同様
ポジティブな言葉で自分自身に宣言をして
「なりたい自分を引き寄せる」
マインドセットですね




ヨガニドラーは声のガイドで行うヨガで
力を抜いてリラックスして横たわって
YouTubeに15分~50分くらいの
様々なバージョンがあるので
自分のお気に入りの誘導瞑想で
心と体を健やかに保ってみるのもいいですね




瞑想は常に頭の中を巡っている
「過去の記憶」や「未来への不安」
といった思考をストップし
今この瞬間に意識を留めていくことですが




ヨガニドラーは声のガイドに集中するだけで
気が向いたときに手軽にできるのもいいですね

「ヨガニドラー」_b0211926_15383987.jpg


ヨガニドラーで得られる効果として



「ストレス解消」

  緊張が緩和されることで
イライラや不安感の払拭など
現代社会で陥りやすい不調を取り除き
自律神経のバランスが整う




「免疫力UP」

  深い呼吸ができるようになり
横隔膜が上下に大きく動き
それによって体温が上がり
免疫力UPにつながる




「睡眠障害を改善」

 体のパーツを細かく意識していく方法で
自分自身への集中が高まり
緊張状態では行えない
「まどろみ脳」により
深いリラックス状態から
深い眠りへ誘われる




「なりたい自分になる!引き寄せの瞑想」

 まどろみ状態の時に
サンカルパを唱えることで
無意識に制限している思考や
行動パターンを解放
理想の自分になるための
「願い」を引き寄せることができる




効果的に瞑想できるようになると
10分間の実践で1時間分の
睡眠効果があると言われています




30分ヨガニドラーを行えば
実に数時間分の睡眠に
値する計算になりますね

「ヨガニドラー」_b0211926_15391488.jpg


今までの点と点の学びから何だか
全てが線で繋がっていくような
面白くもあり不思議でもあり




大宇宙の偉大さの中で生かされている
やっぱり人間は小宇宙なんだなぁ
とつくづく感じられる今日この頃




自分の好きな時に
好きな方法でリラクゼーションできる
平穏で小さなしあわせを感じられる
ということがなんと贅沢であるのかと
しみじみ日々の健康と幸せに
感謝したい・・・・。






今日もみんなにとって
素晴らしい一日でありますように・・・。



参考:yoganess/soelu etc


「ヨガニドラー」_b0211926_15411901.jpg




みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




by appyhappy | 2023-05-15 15:45 | 学び

<< 「アルテミシア」 「脳の活性化」 >>