人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「予行演習」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」



appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。



今日のテーマは「予行演習」です


「予行演習」_b0211926_13331244.jpg



この月末から月初にかけて
ゴルフ場へ行ってきました



11月は小春日和でコットンウエア
1枚でも汗ばむほどの陽気・・・



翌12月1日はいきなりの真冬将軍到来
ということでダウンベストを着こんでいても寒い



そんな中
このゴルフ場が大停電に見舞われました!



なんて言うことでしょうか?!
365日のうちのたった2日間とも
この事故に当たるというすごい確率!



大元の電源ケーブルをリスに食われて
雨が降ってショートした・・・とのことですが



フロントも当然真っ暗!
ロッカールームも窓のある所から
かすかに光を放っている程度
トイレもレストランも温泉も
当然ホテルも使えない



それでもせっかく来たことだし外は明るいし
電動カートも動いているので
ラウンドするには取り立てて支障なし



ということでレッツゴー!



ラウンド中は景色もいいし
天気もいいしで言うことなし!



しかし、ラウンド後は
シューズの汚れ落とし機も
大好きな温泉も使用不可能



精算機も動かないので
支払いもできない・・・



翌日もラウンド予約しているので
大半の人たちは近くの温泉旅館に
ピストン輸送されなんとか凌ぎました



翌日も復旧できずで
フロントはまるでスタジオのように
発電機によるライトが
煌々と照らされちょっと眩しすぎ



もう手慣れたゴルファーたちは
各々スタートしてその時を楽しむ

「予行演習」_b0211926_13330120.jpg


ロッカールームやトイレには
ランプのような薄明かりが灯され
トイレはその都度水を汲んで流す



見方によっては面白い
ちょっと山奥での生活のようで
楽しんでいる自分がいる



しかし、もう一方では
今後、エネルギーが枯渇して
本当にこのような電気が使えないという
状況が起こってもおかしくない



何が起こるか先が読めない世界だから
もしかしたら、エネルギー不足で
電気ガス水道そして食料も不足する
という事態が想定される



全てがマヒするという状況になったら
さて、私たちはどうする?



これは笑っている場合じゃないかも
とさえ感じた案件でした・・・・。



そしてもう一方の見どころといえば
昔の仕事柄、ついつい仕事場の対応や
処理の仕方に目が行ってしまいます



右往左往している係の方たち
新人まで総動員される中



何を聞いても「?」の表情で
誰に尋ねれば的確な返答が返ってくるのか
突然の出来事で咄嗟の柔軟な対応の難しさ



指示命令系統はどうなっているのか
など余計なところまで観察してしまい
この2日間は学びの時間となりました



どちら側の気持ちもわかってしまうという
この体質はずっと持ち続けてしまうのだろうと
ああ私ったら・・・・



皆さん、よく頑張りました!
ホテルの従業員もゴルファーの皆様も
本当にお疲れさまでした・・・・。



これはいい経験の1ページとして
今後の予行演習として記憶して
ここに記録しておくことにします・・・



今のしあわせを感じよう!
今月で2022年も終わります
素敵な一年の締めくくりでありますように・・・。

「予行演習」_b0211926_13333718.jpg










みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2022-12-06 13:37 | 学び

「健康的な美しい身体づくり」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」



appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。



今日のテーマは「健康的な美しい身体づくり」です



「健康的な美しい身体づくり」_b0211926_16534075.jpg


周りの木々も色づきめいて
すっかり秋色の季節になりました



今年の冬は気温的にも
懐的にも寒さが身に染みるかも・・・



さて、そんな寒さも吹き飛ばそう
と、日ごろの鍛錬が役に立ちそう



私の周りでは最近よく
「ダイエット」について耳にします



聴こえてくる内容はといえば
単に楽して体重を落とすこと
のように聴こえてきます



そこで、


心身を鍛えることに
目覚めた私としては


目指すは
「健康的な美しい身体づくり」です



ただ、体重の数字だけ落としても
あまり意味がないのでは?



そこでまず 



「ダイエット」の意味から



wikipediaによると、ダイエットの語源は
ギリシャ語のdiaita(生活様式、生活習慣)
からきていて、そこから英語のdietになり
習慣的にとる食品や健康、美容、肥満防止
のために食事を制限することという意味があります。



ここでの制限は体重を減らすことではなく
食事量などを制限するという意味です。



健康のため、体重調整のための規定食ですので
当然痩せすぎていた場合は体重が増加することもあります。
あくまで体重を「調整する」という意味です。



とのことですね。



ダイエットにおける運動の意義というのは
「体のラインを整える」もの



「健康的な美しい身体づくり」を目指すなら
やはり運動が不可欠かと思われます



運動には「有酸素運動」と「無酸素運動=筋トレ」があり
体のラインを整えるには筋トレの方よいのかと



そして、美しくなりたい自分をイメージして
さらに、そこの筋肉に意識を向ける



ヒップアップ・ウエストシェイプ
ポッコリお腹解消などなど
今や検索すると色々な専門家の
アドバイスがアップされています
動画で観ることもできます


「健康的な美しい身体づくり」_b0211926_16540012.jpg


私は、毎日zoomのクラス参加や
毎週のGymでのトレーニングが
もう習慣づいて面白くなってきました



筋肉をつけているので筋肉量はアップ
体脂肪率はダウン
内臓脂肪レベルはダウン
基礎代謝はアップ
骨量はアップ
血圧も正常値を保ち
いいことづくめです



何より体力もついて
すぐへこたれなくなって
集中力の持続時間も伸びたような



また体幹が整って
自分軸ができたという感覚です



こうなるともう楽しくなって
単に数字だけの問題ではなくなり


ポジティブシンキングにもなるので
日々、しあわせを感じられ
今を楽しく生きているという
実感こそ湧いてきます
「健康的な美しい身体づくり」_b0211926_16575570.jpg


世の中が暗いイメージで
包まれていたとしても



自分は自分
我が道を行く



まず自分を大切に生きる



そのための日々の活動であり
これからの時代を
逞しく生きていくための
技を磨いているというところでしょうか



そのあとに数字が勝手についてくる
まあ、その数字を見るのも
楽しみの一つではありますが



楽しみを倍増させるためにも
運動・栄養・睡眠のバランスをとって
ますます「健康的な美しい身体づくり」
を目指します❣



明日もどんな楽しいことが待ち受けていることでしょうか
楽しみ楽しみ~♬









みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2022-11-17 17:00 | セルフケア

「おねえさん」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」





appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。





今日のテーマは「おねえさん」です




「おねえさん」_b0211926_16270831.jpg


先日のバス旅の車中でのできごと





たったこの「おねえさん」のことばで
ふたりの距離は縮まった・・・?
そして渋滞すらも気にならなかった






あきらかに、どうみても
「おばさん」もしくは
同年代ですでにお孫さんに
「おばあちゃん」と言われている人もいる中





この「おねえさん」と呼ぶ優しいトーンの
男子はなんと気配りのできた
育ちのいい優しい子なのだろうと
まるで爽やかな風が吹いているような
そんなここちよい響きでした





日曜日の帰りの渋滞に巻き込まれた
高速バスでは、高速道路に乗るまで
何回もバス停に停車しては
乗客がひとりふたりと乗車してきます





道路は渋滞でありながら
バス内は意外と半分以下の乗車率





ぱっと見渡したところ空いているな~
という感じのする空き具合の中


「おねえさん」_b0211926_16264250.jpg


最初のバス停で若き青年が
乗車してきて私の横でストップしました





こんなに空いているのに
まさか私の隣ではあるまいな?!
と思っていたのもつかの間





彼が私の隣であることが判明!





なんで?!
こんなに空いているのに?





そうしたら彼は笑顔で
「誰かが乗ってくるまでこちらに座っていますね?」
と通路挟んだ反対座席に腰を下ろしました





私は
「座席指定されたのですか?」と
彼は
「ネット購入しましたが座席指定はできず
自動振り分けのシステムでした」と





その次のバス停からも何人かの乗客が
乗ってくるもののなぜか
既に一人座っている席の前から順繰りと
埋めていくではありませんか???





まだマスク必須の注意喚起のコロナ禍の中
なぜ、後ろ半分は、ガラガラなのに
前から見知らぬ人同士を
二人座席に詰めて座らせるのか
私の頭は摩訶不思議状態でした





そして、私だけがネットで自由に座席指定できた
というのもまた不思議な発見でした





13~14か所くらいのバス停に停車し
乗客を目で追って違う席に着くたびに
彼と目を見合わせてはほっとしたり
OKサインを出したりとなごんでいました





そして、彼曰く
「もし、自分のこの座っているところに誰か
乗ってきたら、おねえさんは窓側にしますか?
そうしたら、自分はさっと横滑りで移動しますけど」
ですって・・・・


「おねえさん」_b0211926_16265359.jpg


そうこうしていたら
車窓に今まで見えなかった富士山が現れ





彼が
「おねえさん!富士山がきれいに見えていますよ!」と
窓の外を指さして教えてくれました





まあ!なんとかわいらしいことでしょう
この『おねえさん』という響き





そうしているうちに無事高速道路に入り
無事、ふたりともひとりでゆうゆうと
終点の地までくつろぐことができました





「高速に乗ったのでもう大丈夫ですね
お互いにこれでゆっくり眠って帰れますね」
とどこまでもすがすがしい青年なんでしょう





終点についた時も
私は荷物でもたついていたので
彼の後の最後に降車しようと思っていたのに





そっと見守ってくれていて
私を先へと誘導してくれたのでした





いつもなら渋滞は好ましくないものの
この5時間の楽しいうれしい
和やかな時間が
もっと続いてくれたらよかったのに
とさえ思えたほっこりタイムでした





旅の最後にこんなおまけがついていたなんて
私はなんてついているのだろうと
ひとりにんまりしながら家路につきました





そっか・・・・
これから年上男性に声をかけるとき
わたしも「おにいさん」と
言わせていただきますね






ちいさなしあわせのお裾分け

「おねえさん」_b0211926_16272414.jpg




みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy





# by appyhappy | 2022-11-08 16:45 | しあわせを感じる時

「身延山オフ会」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」




appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。




今日のテーマは「身延山オフ会」です


「身延山オフ会」_b0211926_11024837.jpg


秋が深まりちょっと肌寒い日も・・・。
前回、都内でランチオフ会が開催されたばかりなのに
今回はリアルお泊り会「身延山」へ1泊2日の小旅行




遊び惚けているうちに
早いもので11月に入ってしまいました。




働いている時代から平日がお休みで
常にどこもかしこも空いているのが当たり前だったけど
土日となるともう大変!渋滞に巻き込まれるぅ~




やっとのことで渋滞高速道路を抜けるとそこはもう
山道で紅葉にはちょっと早いけど木々が生い茂る


「身延山オフ会」_b0211926_11020542.jpg


なだらかな川沿いをのんびりと進む速度が
ちょうど程よくここちよい
ゆっくりと景色を堪能しながら
もうここだけで満足と思っちゃうくらい




そして、目的地の仲間の宿坊へ
畳敷きのふすまで分かれた
広々とした空間に
オンラインでこそ出逢っているものの




リアル仲間で顔を合わせると
もう女学生のように大騒ぎ
まだまだ若いね・・・
私たち。




お経を唱えたり講和に耳を傾けたり
まずは、それなりに・・・・




その後は、もう大変な状況
まあ予想通り、想定の範囲内
昭和の酒飲みが集合すれば
懐かしのあの時代の宴会が始まる




隠し芸ではないけれど
寸劇やらカラオケやら手品やら
ずっと笑いっぱなし
コロナ禍もどこへやら




笑い飛ばせば免疫力アップ!
みんな元気!楽しければすべてOK!

「身延山オフ会」_b0211926_15381004.jpg



翌朝は5:30に集合して
まだ薄暗い山道を抜けると




そこには広々とした空間が広がり
段々に明けていく天使の階段を横目に
身延山久遠寺の境内で朝行




気持ちも姿勢もきりっと引き締まったあと
宿坊に帰るのは長い下り階段!


「身延山オフ会」_b0211926_11414140.jpg


身延山久遠寺の階段は287段
といっても、上から見ると
断崖絶壁のようで高低差104m




しかも1段の段差が30㎝以上はあるであろう
段差幅がもう足腰ガクガクになる~
と思いきや意外にも、翌日
太ももにちょっとキタかな?
という程度で、日ごろ鍛えているのが
ここへきて顕著に現れました~




宿坊までの道のりを散策しがてら
おしゃべりと笑いでゆるゆると歩きながら
いい具合にお腹空いたところで
お待ちかねの朝ごはん




いや~いつもは小食のはずが
今回はお代わりしてしまいました




そして、瞑想タイム
写真タイム、集合写真と
ずっとおしゃべりしどうし
(あ!瞑想はさすがに沈黙です)



「身延山オフ会」_b0211926_11030779.jpg

そしてロープーウェイで頂上へ
木々がうっそうと生い茂り
遠く山々が連なり
(残念ながら富士山は霞で見えず)

「身延山オフ会」_b0211926_11032179.jpg


大木のエネルギーを存分にいただき
もう元気いっぱい
笑顔いっぱい




10月はずいぶんとあちらこちらに
お出掛けして存分に楽しみました


「身延山オフ会」_b0211926_11034305.jpg



やっぱり大自然の中は
ストレスフリーで
気持ちも晴れ晴れ




今までのおうち時間もそれなりだったけど
たまには都会から脱出するのもいいもんですね




しあわせエネルギーのお裾分けです・・・
どうぞお受け取りください
きっと楽しく元気になること間違いなし!




今月も素敵な月になりますように・・・。


「身延山オフ会」_b0211926_11043497.jpg









みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy





# by appyhappy | 2022-11-07 11:46 | 癒しの旅

「神社仏閣巡り」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」



appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。



今日のテーマは「神社仏閣巡り」です

「神社仏閣巡り」_b0211926_16002240.jpg



すっかり秋らしくなってきました。
ここ半年オンラインで学びを共にしてきた
仲間たちとリアルに会うことになりました



ランチ会から参加ということでしたが
せっかくだからと周辺の神社仏閣巡りも
ということになりまして



エネルギーに導かれたように
午前の部から参加表明をしてしまいました!



行きたい!と思ったら出掛け
行きたくないと感じたら行かない



ただそれだけのことですが
気の向くまま思うままの
自分の気持ち


わくわく感最優先で
行動していると



行く先々でイイことが起こる
イイことに出会えている
そんな気がしています

「神社仏閣巡り」_b0211926_15594694.jpg

そんなこんなで
まずは豪徳寺



都会でありながらの
参道の松並木から始まり


初秋の草木とこの静寂とした
時の流れにしばしうっとり・・・



墓所には幕末の大老13代直弼のお墓や
歴代藩主や正室たちのお墓が並んでいます



また「招き猫」たちが
お行儀よくずらりと勢揃い



招き猫はみな右手をあげています
それは人を招いて「縁」をもたらす



福そのものではなく「縁」を生かす
それはその人次第だという・・・


「神社仏閣巡り」_b0211926_16000957.jpg


感謝の気持ちがあれば
自然と福が訪れるということ






「神社仏閣巡り」_b0211926_15593648.jpg


次に訪れたのは源義家が御鎮座する
世田谷八幡宮



義家は日頃守神として信仰する
八幡大神様の御加護に依るものと深く感謝し
この世田谷の地にお招きして


八幡大神と称え奉り盛大なる奉祝のお祭りを執り行い
里人に対しこの御祭神を郷土の鎮守神として
厚く信仰するよう教えた、と云われていて



そのとき士卒に奉祝相撲を取らせた事とあり
現在でも奉納相撲が神事として行われているそうな



お庭の滝と赤い橋のかかる池には
大きな鯉が悠々と泳いでいます


そこは七福神の弁財天と同神である
厳島神社がお祀りされていました

「神社仏閣巡り」_b0211926_15584850.jpg





そして幕末の教育者であり思想家である
吉田松陰先生がお祀りされている松陰神社へ



明治維新を成し遂げた数多くの若者たちに
身分の上下や職業に関係なく
長所を見つけ伸ばすという教育を行っていましたが



その後、幕府の尋問を受け投獄され
享年30歳で処刑されてしまいました

「神社仏閣巡り」_b0211926_15591413.jpg

その4年後の文久3年
松陰先生の門下生であった
高杉晋作、伊藤博文、等によって
この世田谷若林の地に改葬されました






参道からなんとなく京都チックな感じで
お抹茶と和菓子セットでほっと一息
今回の神社仏閣巡りの締めくくり

「神社仏閣巡り」_b0211926_15590008.jpg

秋晴れの爽やか青空のもと
微笑ましい七五三参拝ファミリーや
地元の方のお散歩コースとして
穏やかな絶好の風景に彩られ




都会の喧騒からしばし
心安らぐ空間でのんびりと
ちょっと歴史観を感じながら



午後のランチ会に向けて
運動を兼ねての散策に
身も心もすっきり




本題のリアルランチ会へ
と、知る人ぞ知る
招き猫電車が・・・・
「神社仏閣巡り」_b0211926_15592602.jpg


人と人との繋がりから
「縁」をもたらすという招き猫



思わずにんまりと
猫ちゃんに微笑み返し・・・



またリアルで今日この場所で
出会える仲間たちに感謝して



素敵な一日をありがとう
これからもよろしく・・・




しあわせな一日の始まりに感謝


「神社仏閣巡り」_b0211926_15583675.jpg
(神社説明:世田谷区の豪徳寺・世田谷八幡宮・松陰神社HP参考)








みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy





# by appyhappy | 2022-10-17 16:21 | しあわせを感じる時