2022年 10月 01日
「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」
appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。
今日のテーマは「ありがとう」です
毎朝のルーティンワークとして
家じゅうの窓という窓をすべて全開にして
セルフケアを実践していますが
自然の素晴らしさに感動している今日この頃
まだまだ夏の暑さが残っているのに
昨日と違ったいい香りが爽やかな風と共に
部屋中、そして私の周りに漂います
これは、もしかしたら・・・・
うふふ・・・
やっぱりね
秋の訪れのキンモクセイが
マンションのお庭に咲き誇っておりました
そうして秋のはじまりです
自然の素晴らしさを感じながら
そして瞑想をしながら
呼吸に意識を向けながら
天の声、地の声に耳を傾けると
鳥のさえずり、鈴虫の合唱
それとともに
このキンモクセイの香りが
絶妙なハーモニーを織りなしている
この朝の60分間の自分の心持が
今日も一日どのように始まるか
穏やかで健やかで
平穏な日々を過ごせる予感
今日という日に感謝
ありがとうの気持ちを
この風に乗せて
そして、世界が平和で
みんなが幸せになってほしい
以前、水の実験で
「ありがとう」と
「ばかやろう」の
言葉の結晶の違いのワークで
「ありがとう」の結晶は
それはそれは美しい見事な形
しかし
「ばかやろう」の結晶は
形をなしてなくぐちゃぐちゃ
それは顕著に表れていて
私が思うに、それぞれのからだの中の
細胞レベルがこれらと同じような
状態になっているのではないかと思いました
いつも嫌な言葉を口にしている人は
からだの中の細胞さんが
ストレスでいっぱいになって
イライラからイガイガに変形して
からだの中であちらこちらを攻撃して
悪さして病気が発症するのではないか?
と考えてしまいます。
いつもニコニコして
ありがとう、感謝しています
ついている、愛しています
嬉しい、楽しいと口に出して
言っていると、細胞さんは
気分がよくなって元気エネルギーの
パワーを作り出してくれて
ますます元気で楽しくなっていくように思います
プラスの連鎖ですね
それでも、だれでも
しんどい時がありますよね
もし、そのしんどさで
思わず不平・不満・愚痴を
口走ってしまったら
取り消し取り消しと
リセットしてくださいね
そうして
鏡で自分の顔を見つめてみてください
そこにはどんな顔をした自分がいますか?
もう大丈夫
きっとよくなる
きっとうまくいく
そうして
気づかせてくれてありがとうと
にっこりとほほ笑んでみてください
しあわせはすぐそばにいます
じぶんの中にいつも待機しているのです
大丈夫
いつも健康で動けることに感謝
おいしい食事を戴けることに感謝
支えてくれる家族・友達がいることに感謝
ニコニコとほほ笑んでいると
自然と楽しくなってくるのです
嫌なことは手の中で
ぐるぐると団子状態にしたら
遠く宇宙の彼方へ
エイ!ヤー!と
投げ捨ててしまいましょう
自分の好きな場所
行きたいところ
大好きなことをイメージして
じぶんだけの妄想の世界に
どっぷりと浸かってみるのも
いいものですよ
おいしいものがいっぱいある秋
過ごしやすい季節の中を
小さなしあわせを探しに
散策してみると楽しいかも
ちいさなしあわせを見つけたら
それは感謝できるチャンス!
じぶんの前に現れてくれて
ありがとうって・・・・。
今日一日も素敵な日でありますように・・・。
星のきれいな素敵な秋の夜長に愛をこめて
みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcafé♡appyhappy
#
by appyhappy
| 2022-10-01 22:20
| しあわせを感じる時
2022年 09月 15日
「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」
appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。
今日のテーマは「コアチューニング」です
先日zoomクラスのコアチューニングに参加しました
私のセラピーでも音叉を使ったり
バイオフィールドのバランスを整えたりするのに
似たような感覚があったため
とても興味深く参加しました
こころとからだを調律するという意味でのチューニング
チューニングのセルフケアをすることで
グラウンディング、心が落ち着き、
成果が表れる整った状態を作ることができる
自分のからだの状態に気づき
からだを思い通りに動かしやすくなる
じぶんのからだとこころの声を聴く
そして、まるで楽器の調律のごとく
演奏する前に調子を整えておく
というしごくまっとうな考え方に納得
腹式呼吸を行いながら
お腹、肩甲骨、骨盤周辺を緩め
人間が本来持っている能力を発揮させて
自然体へと導いていくメソッド
呼吸に意識を向ける
チューニングしているところに意識を向ける
実際にセルフケアを行っていると
中医学的な要素も感じられたり
ヨガチックなところもあり
からだを緩めて仰向けになって行い
これはお子様からお年寄りまで
年齢を問わず好きな時に行えるのがまたいい
体幹を鍛えるのにも役立ちそうだし
ゴルフをするのに正しい立ち方を学び
しっかりグラウンディングして臨めそう
何よりも姿勢改善と内臓機能促進にも
役立ちそうで、学んだセルフケアを
朝晩ベッド上でしばらく実践してみよう
また成果をお知らせしますね
みなさまにとって今日も穏やかな一日でありますように・・・
みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcafe♡appy
#
by appyhappy
| 2022-09-15 14:17
| セルフケア
2022年 09月 01日
「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」
appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。
今日のテーマは「フラ(Hula)」です。
ここ2~3年はまっている
フラ(Hula)についての認識が
低かったので自分のための覚書
として検索してみました
ダンスニュースメディアサイトより
以下のような記述一部抜粋
****
『ハワイ語のHula"フラ"は
ハワイアンダンスのこと
「踊り」を意味します。
フラダンスはハワイの民族舞踊で
元来、神々に捧げる神聖な踊り
ハワイ王国第7代国王のデイヴィッド・カラカウア王が
『フラは心の言葉であり、ハワイアンの鼓動である』
という言葉を残したように、現地の生活文化・思想
すべてから自然に身につき、内から生まれてくるもの
ハワイには海や山、太陽などの自然から
ごく身近な事物・物事すべてに
神や精霊が存在するという考え方があり
それら多くの神々を崇め、信仰を表現するもの
祈りを伝えるものとしてフラが発達し
今日知られるさまざまなハワイの芸術・文化
思想の基盤になったとされています。
神話では、ハワイ諸島のモロカイ島にある洞窟で
女神ラカが舞ったのがはじまりとするものや
ラカの姉である女神ペレが、カウアイ島にある神殿で
踊っていた首長ロヒアウを見て一目で恋に落ち
その踊りがフラであったとするものなどがあるようです。
文字をもたないハワイの人々は
神々の伝説や先祖の語り
言葉で伝えきれない大切なものたちを踊りで表現し
神や精霊に、自然に、感謝と愛を捧げ伝えました。
そのため歌詞が重要なコミュニケーションの
ダンスであるという特徴を持っています
歴史的には様々な激動の時代もあり
古典フラの本来の芸術性や技能と
現代的な新しい形式の自由フラによる
健康・美容への効果やダンスの奥深さ
楽しさなどからどんどん広まっています』
****
私もすっかりこのフラにはまって
毎週レッスンに励んでおります
なによりも
ハワイアンミュージックだけでも
癒される・・・・
こころとからだのバランスが
調整されていくような
ゆるりとリラックスしていく
まるでヒーリングの施術を
体感しているときのよう・・・
海を感じ、波を感じ
蒼く大きな空とそよぐ風
鳥や木々そして愛
それぞれの自然を表現できる
この愛おしくゆったりとした
凛とした姿勢を保ちながら
骨盤は8の字を描くように
足の裏は「地球をマッサージするように」
重心を落としながら踏む
ステップが下半身を鍛える
しっかりとグラウンディングが
重要というところですね
さらに上半身は高さを一定に保ちながら
優しい微笑みを絶やさずにしなやかな
ハンズモーションの巧みな組み合わせで
私のなかで美しいストーリーを紡いでく
広い空と海のごとく
こころとからだも一体となって
すぅーと溶けていく感じが好き
この瞬間が
とてつもなく好き
ひとり自分の世界へ
どっぷりと浸かってしまうこの時間
そしてさらなる副産物として
インナーマッスルが鍛えられ
姿勢改善や代謝向上
シェイプアップ効果
何よりも脳トレにもなり
認知機能向上
これはきっと幸せホルモンが
いっぱい出ているに違いない!
これはとてつもなく
健康にいいわ
楽しみながら
足腰・体幹が
鍛えられるなんて
踊れるまで
踊り続けたい
みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcafé♡appyhappy
#
by appyhappy
| 2022-09-01 17:33
| しあわせを感じる時
2022年 08月 23日
「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」
appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。
今日のテーマは「高校野球」です。
毎年、甲子園球場で行われる
感動を呼ぶこの高校生の
一生懸命の姿に感動させられます
昨日は、決勝戦が行われました
東北の仙台育英が下関国際を
8対1で破り初優勝を飾りました
仙台育英高校は、
過去何度も惜しいところまで
進出していたので多くの人には
聞き馴染んだ高校名です
夏の大会では3度目の決勝戦だったそうで
ついに栄冠を掴み取りました
しかも、東北地方においても
初の優勝だそうです。
昨年、ずっと病気でベンチ外だった彼が
甲子園で満塁ホームランを放ち
ベンチで監督と抱き合うシーンも
また泣けた・・・・
優勝インタビューの
監督の言葉にはもう
泣く・・・泣く・・・
涙・・・・涙・・・・
だって、監督が目に一杯
涙をためて、一生懸命に
ことばを紡ぎだしているさまが
アップでよくわかるから
彼ら高校生にとってのこの3年間
どれだけ、暗黒の青春時代だったかを
一緒に過ごしていたからこその
そのことばにぐっとくるものがあった
その感動のメッセージを
記録として
そして記憶として
そのままコピペします
****ここから↓
仙台育英・須江監督の優勝インタビュー
『宮城の皆さん、東北の皆さんおめでとうございます!
100年開かなかった扉が開いた。多くの人の顔が浮かびました
(高校の)入学どころか、おそらく中学校の卒業式もちゃんとできなくて、高校生活はなんというか、僕たち大人が過ごしてきた高校生活と全く違うんですが、青春ってやっぱり密なので、(行事など)そういうことは全部ダメだダメだと言われて、活動していてもどこかでストップがかかって。どこかで止まってしまうような苦しいなかで、本当に諦めないでやってくれた。でもそれをさせてくれたのは僕たちだけじゃなくて、やっぱり全国の高校生のみんなが、本当によくやってくれた。例えば今日の下関国際さんもそうですが、大阪桐蔭さんとか、そういう目標になるチームがあったから、どんな時でも諦めないで、暗い中でも走っていけた。本当にすべての高校生の努力の賜物で、ただただ僕たちが最後にここに立ったというだけなので、ぜひ全国の高校生に拍手してもらえたらなと思います』
****ここまで。。。
そして
ふいに
自分の高校時代を振り返って
あんなにも自由で好き勝手に行動して
楽しかった日々、苦しかった日々を
思い返さずにはいられずに
しばらく思い出に浸っていました
今、青春の若人たちよ
上を向いて歩こうぞ!
君たちは立派だ!
素晴らしい!
応援してるよ!
みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcafé♡appyhappy
#
by appyhappy
| 2022-08-23 13:13
| 感慨にふける
2022年 08月 16日
「ゆったり。まったり。しなやかに。
そして穏やかに自分らしく生きる。」
appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。
今日のテーマは「パキラの存在」です。
今年も例年に引き続き
今まで経験したことのない大雨や
東京は猛暑日過去最多記録更新
などと気象状況も年々
温暖化が進んでいく気配です
そんな中、15年前くらいに
手のひらサイズでプレゼントされた
観葉植物の「パキラ」
おうちの中ですくすくと育ち
2018年・2019年と2年続きで
花を咲かせました!
初めて見る「パキラの花」に
感動!
まるで自分の子どもが生まれたかのよう
しかし、このコロナ禍
世の中の不穏なエネルギーを
感じ取ったのかぱったりと
咲く気配がありませんでした
そして、また今年
なんとなんと
3年振りに花を咲かせました!
もう感動です!
蘇った私のパキラちゃん
おうち時間で、ずっと
そばにいられたので
1日でぱたりと花が落ちるのを
見られたのも初体験でした・・・
長いめしべのみ残して
あとはきれいなまま落下
そうして、約1か月後に
な、なんと、またまた
初めて見るキウイのような
実のような玉っころが
てっぺんにいるではありませんか!?
なんということでしょうか?
愛おしさと逞しさに
もう惚れ惚れしてしまいます
これから明るい兆しが
差し込んできそうな
そんな予感すらします
咲くのが珍しいという
パキラの花
そんな
パキラの花言葉は
「快活」「勝利」ですから
また、パキラは別名
「発財樹」「money tree」とも
呼ばれているそうですよ
幸運をもたらすお金の木の苗ということで
「財」をもたらす「発財樹」
「money tree」と
呼ばれるようになったと言われています
さらに風水学的にも
「運気が上がる」とされ
特に「仕事運」の向上と
「集中力」を高めるのに
効果的だと言われています
花の咲いたパキラの種からは
また、花を咲かす確率が高いそうです
毎日のセルフヒーリングの後に
おうちの観葉植物さんたちにも
癒しのパワーを送っていたのが
効いていたのかしら?
逆に、私としては
これらの観葉植物さんたちから
エネルギーチャージされていたような感じです
双方にとってエネルギー交換を
していたなんて嬉しいメッセージです
彼らは私にとって
まさに「癒しの存在」
う~ん
ただそばにいるだけで
そっと寄り添っているだけで
ほっとする・・・
そんな存在に
私もなりたいと思います
ありがたき「パキラの存在」
今後は、実がどのように変化するのか
見届けるのが日課となりそうです
皆さまに少しでも
癒しパワーが届きますように・・・
みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcafé♡appyhappy
#
by appyhappy
| 2022-08-16 15:05
| 癒し