人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「New PC!」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。   
そして穏やかに自分らしく生きる。」
 


appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。



今日のテーマは「New PC!」です。

「New PC!」_b0211926_11401385.jpg




突然、PC10個くらいの文字入力ができなくなり
色々といじくりまわして早、半月



8月に突入してしまいました!
その間、アップしたい事柄もありましたが



時間の経過とともに
なんだかこれアップするの?
という感じになってしまいました。



まあ、Windows8,1だったので
そろそろ新しいものにバージョンアップ
しなければいけないかなぁ~
などと思っていた矢先の出来事



Windows8,1さんが
気を利かせてというか
私の心の内を知って
動かなくなってしまったのかしら?



さてさて
そんなこんなで
iPadとスマホがあれば
事足りると思いきや



どうもBLOGは
画面が小さいと
目も頭も回転せず
時間ばかりが経過してゆく~



ということで、
ゴルフラウンドを2回お休みして
新しいPCを購入することに!



ひとりで設定できるかな~と
悩んでおりましたが



すごいですね~
今どきのPCは



この新PCはWindows11の
Officeがインストールされていて



アドレスとパスワードを入力しただけで
今までの旧PCのWord、Excel、PowerPoint
そのまま勝手に移行されていましたよ!?



しかも、なんと
Alexaまでついている
ヒーリングミュージックかけて!
ジャズに変えて!
もっとボリューム小さくして!



などというと反応してくれる
すごいですね~



その他の家電は
スマートホーム対応していないので
PC内の範囲内のことしかできませんが・・・



でもリマインドしてアラーム設定や
お天気も教えてくれる



まあ、残念だったことは
Outlookというのがなく
メルアド設定に



あーでもない
こーでもないと
テストばっかり繰り返すこと
なんと3日もかかってしまいました。



Outlookアドレスを使用すれば
即、立ち上がるようですが



今までのアドレスを設定したかったので
なんともメンドクサイ・・・
でもGmailは簡単に設定できました。



機器に苦手な私(思い込み?)
よくぞ自力で頑張りました!
自分を褒めてあげたい!
Excellent ❣



まだ、慣れないので
写真のサイズ変更が・・・
いまひとつ調子が出ませんが



Zoomは画面も大きくて
音もクリアでさすがです。



ということで
本日は、New PC設定で
てんやわんやの日常をお届けしました



まだまだ今後
強烈な暑さと
感染者増加とで
家の中にいる時間が
増えるであろうことが
予想されるこの夏



YouTubeなら
行きたいところ好きな場所
みたいところどこへでも行けますね



色々検索しながら
おうち時間を楽しみたいですね



今しかできないことを大切に
楽しみながら生きようぞ!

「New PC!」_b0211926_11400591.jpg




みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2022-08-05 11:44 | ひとりごと

「大人のための小学校」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。   
そして穏やかに自分らしく生きる。」




appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。


「大人のための小学校」_b0211926_13081626.jpg


今日のテーマは「大人のための小学校」です。





今日から7月
早いもので
何だかんだと言ってるうちに
もう1年の半分過ぎ去ってしまいました




早々に梅雨も明けてからは
体温を超える気温が
連日続く猛暑日




東京においては毎年
梅雨明けのお知らせのように
セミが一斉に鳴きだすのに




今年は不思議な現象に
セミすらビックリして
未だかつてまだ声を聴かない




そして連日のこの茹だるような暑さ
この夏は暑いらしい~




私も熱く生きたい!




ということで、
私の新しい動きとしては
今年の5月から「大人のための小学校」に
晴れて入学しました!




最初は、インスタグラムをみていたら
突然、目の前に現れたこの
「大人のための小学校」の広告に




ちょっとあやしくな~い?!
と思いつつ、内容をみてみると
なんだか面白そう・・・・。




最初の500円だけかかるけど
あとはたくさんの興味深いクラスが
参加し放題!?




ほんと~????
だいじょ~ぶ???





ということで
信じられないような情報や
真実が分からないような
コト・モノが溢れている今の世の中




不安な時、困ったときには
すぐにネット検索!
調べることが日常化しました!




たくさん出てきました




まずは
「大人の小学校」




これは
ロンドンブーツ1号2号の
田村淳氏が校長で
授業料月額4,180円の
「大人の小学校」




ここではなくて
「大人のための小学校」
『ための』が入り
そこに「#かんれき」と入る




対象年齢が
60歳以上からのサイトを発見!




なまえがちょっとねぇ~
いかにもねぇ~
というところですが
そこは置いといて・・
(置いとくの?!)




さらにここは
東京大学研究室と
株式会社ケアラボとのコラボ




検索してみたら




【ビジョン】
「いくつになってもイキイキ暮らせる社会の実現」




還暦世代向けのQOL向上を目的とした
食事、運動、コミュニケーションを重視し
それらをITを駆使してオンラインで
趣味や共通の話題を通して楽しむ
「オンラインクラス」と「オンラインプロジェクト」を実践




健康を通して
学び、出会い、そして繋がる場
ってなんだかいいんじゃなぁい?!




しかも
プロの講師が開催する
15種類以上あるという
オンラインクラスに参加し放題❣




そして嬉しいのは
この溶けそうな暑さの中で
お出掛けすることもなく
全てがzoomで参加可能




もうワクワクが止まりません!




まずは、入学前から
オンラインクラスをのぞき見




そして、興味のありそうなクラスに
ひたすら参加して



「大人のための小学校」_b0211926_13100586.jpg


続きそうだな~
おもしろいな~
たのしいな~




というクラスをジャンジャン予約入力




ということで
そろそろ2ヶ月経ちました




参加してみて
まったく怪しくなく




またネット関連についての不安や
困った時には優しい若手スタッフさんが
丁寧に教えてくださるのも
また魅力のひとつです




「大人のための小学校」_b0211926_13103420.jpg



そんなこんなでここ2ヶ月は
オンライン入学式から始まり
オンラインでのクラス参加や
イベントやオンライン飲み会やらで
存分に楽しんでおりまする




このコロナ禍であったことも
まんざら悪いことばかりではなく




こうしたこれまでならまず
出会うことのなかったであろう人たちと
オンライン上で全国各地の仲間と




「大人のための小学校」_b0211926_13092635.jpg



おしゃべりしたり
一緒にダンスやフラ・ヨガをしたり




寝る前の軽い運動や
足つぼマッサージなどで
セルフケアしたりと



「大人のための小学校」_b0211926_13102325.jpg


自宅に居ながらにして
いい汗をかいたり
よい眠りにつけたり




時間割も作成して
スケジュール管理を行いながら




ダラダラすることもなくなり
こころもからだもあたまも
シャキッとして体調もすこぶるよし



「大人のための小学校」_b0211926_13094896.jpeg



姿勢改善や体幹も整えられ
今のところイイ感じです




「運」を動かす「運動」




そして運動することで
ただ動いているのではなく
頭も意外と使っているのです




そうそう
振りも覚えなくてはなりませんから




健康寿命を延ばし体力もつき
認知症予防にももってこいですね




運動以外もためになる
興味深いクラスが盛り沢山ですが


「大人のための小学校」_b0211926_13093809.jpeg



やりすぎてストレスにならないように
ハードスケジュールにならないように
ご利用は計画的に・・・
ですね!




こんなに充実した日々を
送れることに感謝ですね




健康が一番
笑顔でいられることがしあわせ❣




「運」をいい方向に動かすためにも
「運動」が重要ということですね!


「大人のための小学校」_b0211926_10030981.jpeg



イイ仕事していますね
「大人のための小学校#かんれき」さん
ありがとうございます







今日も素敵な一日でありますように・・・










大人のための小学校#かんれき
大人のための小学校 #かんれき | 60歳以上限定還暦サロン (kanreki.co.jp)



「大人のための小学校」_b0211926_13085892.jpg









みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2022-07-01 13:25 | 学び

「5G電波の健康被害」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。   
そして穏やかに自分らしく生きる。」



appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。

「5G電波の健康被害」_b0211926_14293226.jpg


今日のテーマは「5G電波の健康被害」です。




東京は梅雨入りしたものの
曇天だったり、激しい雷雨だったり
急に暑かったりとお天気も忙しそう



低気圧によって体調を崩れる方も
最近では理由もわかり



それなりにホッと(?)
していらっしゃるかもしれません



さて、今日のテーマにある
5Gによる健康被害ですが



こちらも
低気圧の体調不良のように
5Gが原因であるという
確証がありません・・・



なぜ今回このテーマを
取り上げたかというと



な、なんと
我マンションに5Gアンテナが
導入されるということで業者による
説明会が開催されたのです



参加者はたったの8名・・・
事前に、
レジュメがポストイン
されていたのですが
ちょっとザンネンな気持ちです。



説明会に参加するにあたって
事前に世の中の5Gの状況や
健康被害など不安なことを
確認しておこうとネット検索すると



まあ、出るわ出るわ
世界中の5Gにおける健康被害と
不安要素が、たっくさん!



これを見てしまったからには
自分のマンション内に5Gアンテナを
設置するわけにはいきません



まずはこちらからネット検索からの抜粋
(転記先:日付と参考として記載)

「5G電波の健康被害」_b0211926_14284381.jpg



********

◆世界一規制がゆるやかな日本の電波防護指針
背景に電話会社と総務省の癒着


参考:電磁波からいのちを守る全国ネット   
2021年3月10日
単位:(マイクロワット・パー・ 平方センチメートル)


日本:1000 μW/c㎡
国際非電離放射線防護委員会:900μW/c㎡
ブリュッセル:19.2μW/c㎡
パリ:6.6μW/c㎡
欧州評議会:0.1μW/c㎡、(勧告値)


日本の1000 μW/c㎡ は、
米国と並んで世界で最もゆるやかな規制値となっている。


電話会社は、
住民から基地局設置に関する苦情を持ち込まれると、
「総務省の規制値を守って操業しますから、
絶対に安全です」と弁解する。
それが常套手段になっている。


地方自治体も、住民から電磁波問題の相談があると、
同じ回答をする。総務省の方針に従って基地局に
関する情報もほとんどが未公開としている。


そのために住民は、基地局が設置されても、
どの電話会社の基地局なのかすら知ることができない。
一方的に被害を受ける。




◆欧米諸国が5Gを警戒しているのはなぜなのか
参考:国際政治経済学者 浜田和幸氏  
 2019年8月13日


2019年4月2日、ベルギーの首都ブリュッセルでは
5Gの導入を禁止する措置が発表されたからだ。
ほかの欧州諸国でも追随する動きが出始めており、
イタリア政府はすでに5Gの使用を制限する
裁判所の決定を告知している


実は、これらの国でも欧米諸国では5Gに対する
規制を強化する動きが加速している。
不思議なのは、こういった動きが日本ではまったく
と言っていいほど報道されないということだ。


海外では、前述のベルギーやイタリア以外の、
スイスのボード市やアメリカのサンフランシスコ市でも
同様の決定が相次いでなされている。


すでに5Gの基地局が設置された周辺では
相次いで住民の健康被害が報告されている。
最もよく聞かれる問題は不眠症や偏頭痛である。


ベルギーのブリュッセルでは
5Gの実験、導入が全面的に禁止されることになった。
また、同じ時期、スイスでは放射線のもたらす
健康被害を調査するシステムが完成するまで、
新たな5Gの設置は延期する方針が決定された。




◆「5Gの電波」は人体に悪影響があるのか
:専門家が出した結論とは? | WIRED.jp
参考:WIRED 2020年1月9日


世界中の通信事業者が5Gネットワークの
構築に向けて競い合うなか、
米国ではこの次世代ワイヤレス技術の
健康リスクを危惧する一部の政府当局者が
規制に乗り出している。


オレゴン州ポートランド市議会は
2019年、連邦通信委員会(FCC)に
5Gの潜在的な健康リスクに関する研究を
アップデートするよう求める決議を行った
(米国小児科学会は2013年、
携帯電話の一般的な使用に関する研究について、
FCCに同様の要求をしている)。


また、ルイジアナ州議会下院は19年5月、
環境と健康に対する5Gの影響を研究するよう
ルイジアナ州環境基準局とルイジアナ州環境省に
求める決議を採択した。


サンフランシスコ・ベイエリアでは、
ミルヴァレーやセバストポルなど一部の町が、
通信キャリアによる5Gインフラの構築に
待ったをかけている。


*********
「5G電波の健康被害」_b0211926_14272865.jpg

不安要素の一部分だけ
抜き取りのコピペではありますが



出典先を記載しておきますので
まんざらフェイクでもないと思っています。



日本における健康被害も
出てきていますが



ウチのマンションのように
真剣に状況を把握して
24時間365日何年も何年も
休みなく被爆続ける恐ろしさを
自分のこととして
考えていないのかとさえ
思えてきます・・・。



とりあえず設置すれば
場所代としての毎月の
収益になりますが・・・



この世の中には
お金には代えられない
尊いものがあるんです!



目先の利益にばかり
目を向けてこの先
長い年月をかけて
何かが起こっても



それは何が問題なのか
何が原因なのか
わからないまま
体調不良の人が
たくさん作られてしまうのです



それを阻止できない
自分が情けないし悔しいけれど
自分の身は自分で守るしかない



電磁波防止マットは既に
ベッドにもPCの下にも敷いている



寝室には電化製品は置かない
時計は昔の目覚まし時計
PCも有線



それでも
様々な電化製品に囲まれているので
これ以上の電磁波を浴びることは
まっぴらごめん!!



そうはいっても
どんどんこれから
もっともっと便利な世の中に
向かうということは



さらなる
電磁波にさらされていくのでしょう



人生100年時代とか掲げていても
私のみる限り、これからの環境下
健康で長生きできる世界を目指しているとは
到底思えませんが・・・。



それでも100歳以上生きていたら
それはスゴイですよね!?
ある意味
宇宙人!?




それでは
皆さま、どうぞ健康に留意されて
楽しくしあわせな人生を歩みましょう



そう、「今を生きること」が大事

「5G電波の健康被害」_b0211926_14290517.jpg




みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2022-06-12 14:50 | 気づき

「ユマニチュード」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。   
そして穏やかに自分らしく生きる。」



appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。



今日のテーマは「ユマニチュード」です。


「ユマニチュード」_b0211926_13260394.jpg


ある医師のブログをみていたら
『この2年以上のコロナ禍で
ユマニチュードが忘れられていませんか!?』
という投げかけが目に留まりました



そして、この「ユマニチュード」を
検索すればするほど



過去に学んだ知識・技術が
まざまざと蘇ってきました



*****以下、検索コピペ


「ユマニチュード」とは


『ユマニチュードはフランスの二人の体育学の専門家
イヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティが
開発したケアの技法です。


ユマニチュードとはフランス語の造語で
「人間らしさを取り戻す」という意味です。


ユマニチュード技法は、
単に介護することではありません。


患者の 「人間らしさ」
を尊重することを重視しています


ユマニチュード技法は
「見る」「話す」「触れる」「立つ」の
4つのステップから成り立っています。


その4つのステップを通して
人間本来の特性に働きかけ、
患者に自分自身の尊厳を
もってもらうことを大切にしています。


そのためには、
介護者はその患者が必要としている
ケアのレベルに合わせることが必要です。』


ユマニチュードの4つの柱
「見る」
正面からみる
水平にみる
近くで見る

「ユマニチュード」_b0211926_13190889.png


「話す」
優しく丁寧に話しかける
行っているケアを実況する

「ユマニチュード」_b0211926_13194446.png



「触れる」
鈍感な部分から触れる
広い面積で触れる
優しくゆっくり触れる

「ユマニチュード」_b0211926_13204991.png



「立つ」
1日最低30分ほど
立つ時間を設ける

「ユマニチュード」_b0211926_13201682.png




ユマニチュードのケアの5つのステップ
1 出会いの準備
自分の来訪を告げ、
相手の領域に入って良いと許可を得る


2ケアの準備
ケアの合意を得る
(意思疎通を図る)


3知覚の連結
個人に合った適切なケア
(4つの柱の利用)


4感情の固定
ケアの後で共に良い時間を
過ごしたことを振り返る


5再会の約束
次のケアを
受け入れてもらうための準備


********


「4つの柱」での思い出として
ある病院の緩和ケア病棟で
ボランティアをしていた時


ひとりの医師が回診するときに
いつも小さな木の丸椅子を
持って病室に入られていました


その先生が、地域医療のために
開業するということで
その病院を去ることになり


そっと、丸椅子について
尋ねてみると


「ベッドに横たわっている
患者さまとの目線を合わせるため」


とのことで、さらには


「そうじゃなくても、
医者は上から目線だと
思われているからね」


そして


「これは、患者対医者だけではなく
常に誰にでもあてはまるよね」


と、お茶目に話してくださいました


その先生は患者さまやご家族が
気軽にお話しできる談話室に
スチームの電子レンジを
差し入れてくださいました


なんとも患者さま想いの先生でした
今頃、どうされているかしら?



5つのステップに至っては
まさにバイオフィールドケアで
何度も実習を行ったものでした


今回このひとつの
「ユマニチュード」の単語から
色々と懐かしい想いが蘇って


再度、初心にかえって
学んだ知識・技術を
あたまだけではなく


ハートから実践してるかと
自分に問うてみた一日となりました


相手のことを大切に想っている
ということが伝わることが
大切なことですね・・・・・

「ユマニチュード」_b0211926_13274164.jpg





みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy



# by appyhappy | 2022-06-01 13:37 | 学び

「バイブレーションエネルギー」   

「ゆったり。まったり。しなやかに。   
そして穏やかに自分らしく生きる。」




appyがそっと寄り添うと、happyになる。
はぁ~とセラピスト appyです。




今日のテーマは「バイブレーションエネルギー」です。

「バイブレーションエネルギー」_b0211926_16471633.png


ゴールデンウィークも終わり
今年は梅雨入りが早いとか・・・



そんな中、四季は順繰り廻って
爽やかな新緑の季節がやってきます




木々や芽が芽吹くとき
植物や微生物も
エネルギーが活性化します



そして
わたしたちも生きている
エネルギーフィールドです



エネルギーを生み出す粒子で
構成されてたえず動いています



宇宙のあらゆるもの
すべてのものや人も振動し
エネルギーを創造しています



振動は一種のリズムです
季節の変化や潮の満ち引きも


「バイブレーションエネルギー」_b0211926_16464292.jpg


そして
私たちのからだの中でも
リズムのパターンのように起こります。



みんなのからだの中で
はるかに小さなバイブレーションが起こっています



細胞のそれぞれ中で
分子が特徴的な速度で
振動しているからです



また
思考や行動がからだのリズムに
影響を与えています



不安な思考は心拍数をアップして
ストレスホルモンの放出を引き起こします



逆にわたしたちの行動や思考も
振動のリズムをスローダウンすることができるのです

「バイブレーションエネルギー」_b0211926_16500555.jpg

喜び・平和・受容などの感情や思考パターンが
高周波振動を生み出しますが



怒り・絶望・恐怖などは
より低い速度で振動すると言われています



そんな振動エネルギーを高め
健康を促進するおススメがあります



・呼吸に意識を向ける
・瞑想
・感謝の気持ち
・バイオフィールドケア
・アーシング
・森林浴
・太陽を浴びる
・ヨガ
・歌う
 ・笑う 
 etc…..



これらとともに自然と交流し
からだによい食事を摂り
バイブレーションエネルギーを高めることで



こころもからだも健康で
楽しい人生を送ることができるでしょう



「バイブレーションエネルギー」_b0211926_16474320.jpg

気持ちが沈んだな?と感じたら
エネルギーが消耗してきたかな?と感じたら
是非、上記のバイブレーションを高める
方法を試してみてください



これからやってくる
長い梅雨が続いたり
太陽の光を浴びることができないと
気分も落ち込みがち・・・



そんな時には
あなたのバイオフィールドを
クリアにしてバランスさせる
セルフヒーリングもよし



またお任せゆったりまったり
マッサージテーブルに横たわっているだけの
バイオフィールドセラピーもオススメです❣


「バイブレーションエネルギー」_b0211926_16483465.jpg



今日もみんなにとって
いい一日でありますように・・・。

参考文献:healthline.com 2020/11/13







みんなのしあわせがわたしのしあわせ
はぁ~とcaféappyhappy




# by appyhappy | 2022-05-15 16:56 | 免疫力アップ